日本茶の日🍵

みなさん、こんにちは🌞
本日は10/31ハロウィンです!
ですが、ハロウィンに関しては何度かお話させていただいたので、
本日は別のお話を!
本日10/31はハロウィン以外にも、
「日本茶の日」でもあるんです🍵
日本茶は、簡単に言うと「日本のお茶」や「日本でよく飲まれるお茶」で、
ほとんどの日本茶は不発酵茶で緑茶です。
その緑茶にも種類があり、
煎茶、玉露、番茶、ほうじ茶、玄米茶、抹茶などがあります。
緑茶の多くは、蒸すことで加熱処理をして、
三か・発行を止めた後、揉んで乾燥させる製法が一般的なんだそうです。
この方法は日本独自で発展したもので、
世界的にみても製茶過程で「蒸し」という工程は日本独自なんだそうです!
そして、生産量ですが、やはり第1位は最近弊社支店が出来ました、
静岡県でした✨
2位が鹿児島県で、3位がこれもまた支店がある三重県なんだそうですよ!
個人的にお茶がすごく好きで、常日頃から様々なお茶を飲んでいるので、
改めて知識がついたことにより、さらに関心が湧きました!!
是非この機会に自分の好きな日本茶を見つけてみてくださいね🍵

























